top of page

YOGA BREATHING WITH RICHARD ROSEN 

【4週間集中 入門講座で学ぶこと】


SESSION 1. プラーナーヤーマの基礎/はじめに

 

・仰向けで行う実践

   仰向け姿勢の確立

   呼吸法の練習の基礎となるシャバーサナの重要性

・仰向けのサポート方法(指導法)

   仰向で行う呼吸法のための正しいアライメントと補助具の適用方法

  「サクシン」(観照法)の確立

    毛布を使った3つの便利な土台づくりの方法

・理論と実践の紹介
  “声にしない”マントラ「アジャパ・マントラ」とその2つの表現:ソーハムとハムサー

   勝利の呼吸法「ウジャイ」   

   均等呼吸法「サマ・ヴリッティ」と不均等呼吸法「ヴィシャマ・ヴリッティ」

・アサナの焦点

   胸の上部と鼠径部内側を開くポーズ

SESSION 2. 伝統的なプラーナヤーマの前準備/プラーナーヤーマのための座法

 

・座位で行う実践

   エネルギーの通り道を「浄化」する「ナディ・ショーダナ」

   頭蓋骨を輝かせる「カパーラバーティ」

・仰向けで行う実践

   垂直方向の呼吸:下から上へ、上から下へ
・仰向けのサポート方法(指導法)

   適切なアライメントと補助具の使い方

   座法のサポート方法

   仙骨/肩甲骨へのブロックの適応

   「ヨガパッタ」

   ショルダーハーネス
・理論と実践の紹介

   横隔膜と "輪 "の呼吸

   穀物に反する呼吸法「ヴィローマ」:吸う息のみ

・アーサナの焦点

   股の前部、胴体の側面を開くポーズ

   例:チャイルドポーズ(バラーサナ)

   背中側に息を吹き込むことを学ぶ

SESSION 3. 仰向け/座法/呼吸の保持をはじめる

 

仰向けから始め、下腹部を強化した後、座位での実践に取り組みます

 

・座位で行う実践

   ブラーマリー
 
  1/2から完全なヴィローマへ

   ウジャイー
 
  サマ・ヴリッティ/ヴィシャーマ・ヴリッティ

   ジャーランダラ・バンダ("網を持って結合する")

   呼吸の短い保持

・アーサナの焦点

   肩、胸骨上部を解放するポーズ
 
  例:ウジャイーに備えるための橋のポーズ

SESSION 4. 呼吸の保持/おさらい

・座位で行う実践

   完全なヴィローマ

   ウジャイー

   短い呼吸の保持「アンタラ・クンバカ」

・理論と実践の紹介

   視覚的呼吸を使ったハタ・ヨガ的「プラティヤーハーラ」制感

   鼻梁に焦点を当てる瞑想「トリクタ」3本の組紐

・総合的な復習

・アーサナの焦点

   股関節の外側に働き掛けるポーズ(生徒の選択)

 

シラバスは進行状況によって一部変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

bottom of page